SEYMOUR INSTITUTE のNFTニュース|スイスの大学で学ぶ助成プログラム2022年度に、山口大学工学部の学生が選定、国家戦略 Web3 の世界とテクノロジーを学ぶ

SEYMOUR INSTITUTE のNFTニュース|スイスの大学で学ぶ助成プログラム2022年度に、山口大学工学部の学生が選定、国家戦略 Web3 の世界とテクノロジーを学ぶ

SEYMOUR INSTITUTE のNFTニュース|スイスの大学で学ぶ助成プログラム2022年度に、山口大学工学部の学生が選定、国家戦略 Web3 の世界とテクノロジーを学ぶ

チューリッヒ大学ブロックチェーンセンターが開講するインターナショナル サマースクール

スイスと日本のテクノロジーにおける産学連携活動を行う アカデミック シンクタンク SEYMOUR INSTITUTE 株式会社(本社:東京都渋谷区広尾、代表:太田真)は、チューリッヒ大学ブロックチェーンセンター(センター長:Prof. Claudio Tessone)が開講するインターナショナル サマースクール プログラム2022『Deep Dive into Blockchain(ブロックチェーンを探究する)』に、山口大学工学部知能情報工学科に在籍する礒部隆博さんが、SEYMOUR INSTITUTE のスイスの世界的な高等教育機関で学ぶ機会を提供する助成プログラムに選定されて、2022年7月に始まる3週間のサマースクールに参加することをお知らせ致します。

スイス連邦は、世界知的所有権機関 (WIPO) が発表する「グローバル・イノベーション・インデックス」で、11年連続でイノベーション力で世界一と評価されています*1。スイスの世界的な高等教育機関と、デュアル・システムという専門職を学ぶ教育システムによって、若者たちの失業率は低く、その優秀な人材育成がイノベーションの土台になっています。

*1 https://www.s-ge.com/ja/article/niyusu/20213-ranking-innovation

SEYMOUR INSTITUTE は、2020年からチューリッヒ大学ブロックチェーンセンターが開講するサマースクールの産学スポンサーとして、日本から参加を希望する学生にイノベーションと呼ばれるブロックチェーン技術、先進国が国家戦略として取り組むWeb3の概念とテクノロジーを学ぶ機会を与えてきました。2022年は、山口大学工学部知能情報工学科に在籍する礒部隆博さんが、世界中から集まる学生たちと、ブロックチェーン領域の大学講師や業界のエキスパートたちから学際的なWeb3を学びます。

山口大学 大学院創成科学研究科 システム設計工学研究室の 河村圭 教授とは、2019年より工学部学生に向けたブロックチェーン技術の理解の教育ワークショップを大学構内で共同で開催するとともに,授業の一環としてブロックチェーン技術の概要と活用事例の講演の提供を行ってきました。今回助成に選定された礒部隆博さんは河村教授の「データベース」を受講しています。

チューリッヒ大学インターナショナル サマースクールプログラム2022『Deep Dive into Blockchain(ブロックチェーンを探究する)』は3週間のプログラムで、ブロックチェーン業界をリードする専門家、大学教授の講師たちの講義と世界から参加する学生たちとのグループワークから、ブロックチェーン技術のメカニズム・アプリケーションの社会実装の可能性を含め、学術的な観点からブロックチェーンを技術、経済、およびその背後にある法的側面を理解することが目的です。

 

 

礒部隆博(いそべ たかひろ)山口大学工学部知能情報工学科3年
「コンピュータのシステムに興味がありコンピュータサイエンスを学んでいます。夏以降は交換留学のシステムでアメリカの大学でもコンピューターサイエンスを学ぶ予定です。ブロックチェーンはコンピュータ分野のみで用いられているような特殊な技術ではなく、金融面など幅広く用いられているのでとても興味があります。その中でも暗号資産としてのブロックチェーンを特に学びたいと思います。世界中の学者や講師などの授業を聞けて世界中の学生とも関われる貴重な機会なのでとても楽しみにしています。 」

問い合わせ

  • SEYMOUR INSTITUTE 株式会社 https://seymour-inst.com/
  • 大学研究室、学生の教育への活動は基本無償で行います。
  • 教育機関へブロックチェーン技術の理解に関するワークショップを無償で提供します。

チューリッヒ大学(UZH)ブロックチェーンセンター
UZH Blockchain Centerは、2つの学部の22人のFacultyメンバーで構成されており、Informatics、Business、Economics、Finance、Regulation、Law、Complexity Scienceなどが含まれています。また、チューリッヒ大学の40名以上の研究者やトップレベルの研究者を受け入れています。
URL:https://www.blockchain.uzh.ch

SEYMOUR INSTITUTE(シーモア インスティテュート)株式会社
スイスと日本のテクノロジーにおける産学連携活動、スイス事業進出に関連した機密性の高い活動を行います。
スイスの大学研究グループ、スイスのテクノロジー企業と提携・協力。ブロックチェーンなどの新しい革新的な技術を活用した実証実験、社会実装の企画・実施。
URL:https://seymour-inst.com


記事選定/ライター
NFT-TIMES 長尾英太

ブロックチェーン技術記者、長尾といいます。ブロックチェーンについては投資/投機的な観点よりも、技術として未来の社会でどのように取り込まれていくかを中心に発信したいです。最近ではNFTやメタバースなどに注目しています。 1989年11月7日千葉出身。大学卒業後IT企業に入社。2017年にブロックチェーンの技術ライターとして独立。 Twitter
ページトップへ