アーティランプス(ArtiLamps)、堺刀司とのパートナーシップ事業をスタート

アーティランプス(ArtiLamps)、堺刀司とのパートナーシップ事業をスタート

アーティランプス(ArtiLamps)、堺刀司とのパートナーシップ事業をスタート

〜「所有の証となるNFT付き包丁」の先行販売を開始〜

ブロックチェーン・テクノロジー関連事業を展開するアーティランプス株式会社(代表取締役CEO:藤澤勇哉、以下「ArtiLamps」)は、先日報告した調理包丁をはじめとする優れた調理器具を生み出し続けている堺刀司を運営する株式会社和泉利器製作所(代表取締役社長;信田尚男、以下「堺刀司」)とのパートナーシップにおいて、関係者及び飲食業界人に向けた「所有の証となるNFT付き包丁」の先行販売を開始したことをご報告いたします。

■所有の証となるNFT発行の目的
ArtiLampsは食文化の維持と発展の両立を目標に、食分野におけるweb3時代の橋渡しと技術提供を行なっています。

今回の所有の証となるNFT付き包丁の販売を通して、
・プロとしてのこだわりの実現による信用・信頼の向上
・包丁およびその他の調理器具への愛着の増進
・家庭での調理機会の増加
・幅広く料理や食文化への興味関心の促進
・所有の証となるNFTをきっかけとした新しいインターネット技術への興味促進
などの目的を遂行予定です。

■NFTデザイン意図

所有証明として、包丁をモチーフにした立体的なトロフィーを回転させる動画としてNFTをご用意。デザインは堺刀司の人気商品でもあるダマスカス鋼包丁を参考にしました。

NFTの所有証明は一般的な紙の所有証明書と比較してアート性やデザイン性が高く柔軟な点も特徴の一つです。本NFTも堺刀司の「美しい包丁」を再現しました。

■堺刀司の包丁の特徴
古くから「食堂楽」大阪の料理人とともに歩んできた堺刀司。料理を生かす切れ味を追求して生まれた伝統の逸品は「独特の粘りがある」と評されています。その卓越した切れ味を伝統として受け継ぎ、これまで多くの料理人に支持されてきました。

「一生ものの道具」にこだわり、名匠の技と伝統を受け継ぎながらも、常に新しい技術を取り入れ、現在はモリブデン鋼やオールステンレス包丁などの新開発も手掛けています。
 

■販売概要
現在、関係者に向けて先行販売を受け付けています。購入をご希望の方は直接ご連絡ください。

なお、通常販売に向けて一般販売ページも準備中です。こちらはArtiLamps公式ホームページなどで随時情報を発信いたしますので、続報をお待ちください。

■ArtiLampsについて
ブロックチェーン・テクノロジー関連の各種事業を展開。NFTをアートではなく、インフラ整備や課題解決の手段ととらえ、社会構築の貢献に努める。特に食文化の維持・発展や、食産業における新たな経済圏の創造を目指している。

■堺刀司について
文化二年創業。仁徳天皇陵の築造工事に用いられた鋤や鍬などの製造に始まり、やがて「食堂楽」を支える大阪の料理人たちに調理器具を提供するようになった。特に料理包丁に関する技術は日本有数で、「帝国ホテル料理顧問」村上信夫氏、「銀座ろくさん亭」道場六三郎氏、「服部学園理事長」服部幸應氏などをはじめ、多くの料理人に愛用されている。
https://www.sakai-tohji.co.jp/

■アーティランプス株式会社概要
【会社名】アーティランプス株式会社(ArtiLamps, Inc.)
【設立】2020年12月
【代表者名】代表取締役CEO 藤澤勇哉
【事業内容】ブロックチェーン・NFT・メタバースに関するコンサルティング、システム開発、企画運用、研究開発 / SaaSの提供及び開発
【コーポレートサイト】https://www.artilamps.com

 


記事選定/ライター
NFT-TIMES 長尾英太

ブロックチェーン技術記者、長尾といいます。ブロックチェーンについては投資/投機的な観点よりも、技術として未来の社会でどのように取り込まれていくかを中心に発信したいです。最近ではNFTやメタバースなどに注目しています。 1989年11月7日千葉出身。大学卒業後IT企業に入社。2017年にブロックチェーンの技術ライターとして独立。 Twitter
ページトップへ