UHS のNFTニュース|フェルメール全37点のデジタルNFT原画を展示する世界初のメタバースNFT美術館のPreviewを公開!新しい美術鑑賞の可能性を提案した。

UHS のNFTニュース|フェルメール全37点のデジタルNFT原画を展示する世界初のメタバースNFT美術館のPreviewを公開!新しい美術鑑賞の可能性を提案した。

UHS のNFTニュース|フェルメール全37点のデジタルNFT原画を展示する世界初のメタバースNFT美術館のPreviewを公開!新しい美術鑑賞の可能性を提案した。

NFTのプロデュースやNFTローンチパッドの運営を行うクリエイティブスタジオOpenSkyBlue Labは、世界で唯一のリ・クリエイト of フェルメール37作品のデジタルNFT原画の作成を行い、その価値をブロックチェーンに刻み永続的に残すプロジェクトを始動し、同時にフェルメールメタバース美術館の構想を国内最大級のブロックチェーン展示会である、第3回ブロックチェーンEXPOにて発表しました。
 

第3回ブロックチェーンEXPOで、リ・クリエイト of フェルメール・デジタルNFT原画を展示する、世界初のメタバースNFT美術館のPrwviewを公開
NFTクリエイティブスタジオOpenSkyBlue Labは、台湾に本社を置くグローバル企業のメタバースプラットフォーム大手のhtcと共同で、世界初のリ・クリエイト of フェルメール・デジタルNFT原画37点を展示する美術館開館準備のための、テスト版(Preview)をユーザー向けに公開しました。

フェルメールメタバースNFT美術館 PreviewのURL
https://opensky.blue/museum
*推奨アクセス環境(PCブラウザー/クローム・VRゴーグル)

会場での美術館Previewの発表ではフェルメールの代表作である「真珠の耳飾りの少女」「牛乳を注ぐ女」「デルフト眺望」など合計15点を展示し、リ・クリエイト of フェルメール作品の未来の可能性をユーザーに提示ししました。
当日はセミナーを聞くための人がブースから溢れ、大きな反響を得ました。
 

フェルメールメタバースNFT美術館Previewを8月31日まで限定公開
 

メタバースNFT美術館のPreviewは、一般ユーザーへ引き続き期間限定で公開されます。
公開期間:2022月8日31時まで

フェルメールメタバースNFT美術館 PreviewのURL
https://opensky.blue/museum
*推奨アクセス環境(PCブラウザー/クローム・VRゴーグル)

メタバースNFT美術館のPreview環境の発表では、HTC台湾本社から新規事業開発部のMarch氏がオンラインで参加し、HTCのメタバースプラットフォームVIVIE connect内に構築されたメタバースNFT美術館のPreviewの紹介と共に、VIVIE connectの機能の紹介も行われました。
 

 

 

リ・クリエイト作品を使ったフェルメールデジタルNFT原画についてプレゼンテーションを行う、
OpenSkyBlue Labの中西氏。

フェルメールメタバースNFT美術館のデザインはアーティストコラボレーション企画を後日発表。誰もが価値を共有できる文化的なオープンメタバースを創ります。
世界初のフェルメールメタバースNFT美術館の外観や内装のデザインは、今後アーティストとコラボレーションをし、フェルメールの世界観を踏襲した新しい価値の創造にふさわしい企画を後日発表します。
さらに今後フェルメールメタバース美術館Previewを使った、現代アーティストとのコラボレーション企画展の開催も企画が進んでおり、アーティストの募集や開催内容は後日OpenSkyBlueのホームページなどで公開されます。

フェルメールメタバースNFT美術館の本オープンの時期は後日OpenSkyBlueとhtcの公式サイトより発表されます。メタバース空間に唯一無二で存在する、フェルメールデジタルNFT原画の価値にご期待下さい。

フェルメールメタバースNFT美術館コンセプト
「芸術を通じた文化の共有から生まれる、新たな価値の創造」

リ・クリエイトは文化財保護のキーテクノロジー
NFTで100年、1000年と繋げる
文化財は世界共通の資産という考え方がありますが、300年以上も前に描かれた原画を展覧会で利用をするためには、運送時の破損や盗難など大きなリスクを伴います。そのリスクを回避するために展示が出来る会場は限られ、コストも莫大にかかります。それが原画の希少性を高める一つの要素といえますが、文化財としての価値を今後も残そうと考えると、保存状態の維持を最優先に考えた利用方法に限られます。もし破損してしまった場合代替えがきかず、その時の価値がどうなるか誰にも予想がつきません。しかしリ・クリエイトはこれらのリスクをほとんど考えることなく、展示や利用が可能になります。これにより今まで展示が不可能であった場所や地域でも、フェルメール作品の文化価値を多くの人が享受することが可能になります。
デジタルNFT原画をブロックチェーンに記録しNFT化することで、著作権や所有権が明確になり、複製による価値の毀損をなくすことが可能になり、分散型技術で100年、1000年と繋げることが可能になります。
原画は他に変えられない文化的価値がありますが、リ・クリエイト of フェルメールを元としたフェルメールデジタルNFT原画は、デジタル技術を使った唯一無二のフェルメール作品の原画として世の中に存在し、同時に原画の素晴らしさを世の中に永続的に広めます。

リ・クリエイト of フェルメール バックストーリー

原画へのリスペクトと深い知見から生まれた、デジタル世界に生み出されたフェルメールデジタルNFT原画
リ・クリエイト of フェルメールは単なる原画の複製(コピー)ではなく、フェルメールが晩年を過ごしたオランダ共和国デルフト市にあるフェルメール・センター・デルフトより提供された高解像度原画データを元に、原画が描かれた瞬間の色彩や作者の意図を様々な知見から読み解き、それを原画の色彩を再創造した唯一無二のデジタル原画です。

フェルメールデジタルNFT原画はのべ60万人を動員している「フェルメール光の王国」展で展示されたリ・クリエイト of フェルメール作品全37作品をNFT化し、そこにフェルメールが書いた瞬間~現在~未来までの状態をプログラムで再現が可能な、Time Leap Protocolを組み込んだ世の中に2つと存在しないデジタルNFTアートです。
 

左:原画/右:当時の色彩を再現したリ・クリエイト(デジタルNFT原画)

あらたな芸術鑑賞の可能性と価値を作った、「フェルメール光の王国」展
2012年に生物学者であり世界的なフェルメール信者の福岡伸一氏がフェルメール全37点を集めた展覧会を監修し、開催されたのが「フェルメール光の王国」展です。
この企画展は、2022年よりも印刷技術が低く、ましてプリントされたアート作品にどこまで注目が集まるか、懐疑的な意見も見受けられました。
しかしその前評判は「フェルメール光の王国」展が開催されると嘘のように消え去り、原画では開催不可能なフェルメール37展を、時系列で見ることができる企画展は、結果的に約14万人が来場し大反響に終わりました。その後日本各地で30回以上の企画展が開催され、8年間でのべ60万人を動員しました。

「フェルメール光の王国」展は、フェルメール生涯全37点を時系列で専用空間で鑑賞することで、作品が生まれた350年以上の時を感じながら、フェルメールの人生や作品技法の詳細を知り、作品のストーリーをより深く理解することで作者と絵画の深みを感じる事ができる、芸術鑑賞の新しい領域と可能性を切り開きました。

今後のフェルメールデジタルNFT原画の可能性にご期待ください。

メタバースパートナー
HTCホームページ:http://www.htc.com/
HTC VIVE Connect:https://connect.vive.com/

フェルメールメタバースNFT美術館 PreviewのURL
https://opensky.blue/museum
*推奨アクセス環境(PCブラウザー/クローム・VRゴーグル)

■本プレスリリース出稿元
OpenSkyBlue DAO 日本マーケティング担当
UHS株式会社
東京都東京都港区愛宕2-5-1 愛宕グリーンヒルズMORIタワー34F
https://uhs.company

本件に関する問い合わせ先:hello@opensky.blue

OpenSkyBlueオフィスHP:https://opensky.blue

*フェルメール・センターデルフトとは:画家のヨハネスフェルメールと、オランダのデルフトにいる彼の同時代の人々の作品に特化した情報センターです。 センターは地元の考古学グループや他の遺産組織と協力して、フェルメールの存続期間中にデルフトに関する情報を広めました。

*DAOとはDecentralized Autonimus Organizationの略で、自律的にプロジェクトを推進する分散型の組織を指します。OpenSkyBlueは日本・韓国・香港・アメリカ・ドバイなどから企業や個人が参加して運営される組織です。

 


記事選定/ライター
NFT-TIMES 長尾英太

ブロックチェーン技術記者、長尾といいます。ブロックチェーンについては投資/投機的な観点よりも、技術として未来の社会でどのように取り込まれていくかを中心に発信したいです。最近ではNFTやメタバースなどに注目しています。 1989年11月7日千葉出身。大学卒業後IT企業に入社。2017年にブロックチェーンの技術ライターとして独立。 Twitter
ページトップへ