農家と消費者の壁を取り払う、農業web3コミュニティ主導の経済圏構想
農家と消費者の壁を取り払う、農業web3コミュニティ主導の経済圏構想
トークンで織りなす未来農業として、農業web3コミュニティが新しい価値交換の扉を開きます
Metagri研究所は、農業分野におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)の一翼を担い、農家と消費者が直接結びつく新しい経済圏であるトークンエコノミーの構築を目指しています。
この度、Metagri研究所の直売所であるメタマルシェに出展する農家たちによる、愛と伝統が育んだ限定商品のラインナップ拡充をお知らせいたします。
-
トークンエコノミーについて
Metagri研究所はソーシャルトークン「MetagriLabo Thanks Token(略称:MLTT)」を発行しています。
このソーシャルトークンは、コミュニティ活動への貢献に応じてPolygonネットワーク上に発行され、Metagri研究所内の特別な農産物やサービスのNFTと交換することが可能です。
Metagri研究所では、ブロックチェーン技術を活用したアプリケーション開発の実績があるスタディメーター株式会社の支援のもと、コミュニティ内部のメンバーだけでシステム運用が可能な仕組みを設計し、開発しています。Metagri研究所が活用するコミュニティシステムには、3つの機能が含まれています。
-
コミュニティDiscordで特定のメンバーをメンションすると、対象者にソーシャルトークンを発⾏
-
集めたソーシャルトークンをNFTと引き換え
-
NFTを本物の商品やサービスと交換
Discordにおけるトークン配布申請の様子
今後、スタディメーター株式会社とMetagri研究所は、このシステムをさらに発展させ、農業分野でのブロックチェーン技術の活⽤を促進していく予定です。この取り組みにより、農業業界におけるイノベーションの促進に貢献します。
-
新規ラインナップの紹介
今冬限定で新規農産物ラインナップが登場します。
伝統的製法による特製甘酒、厳選された柑橘類の詰め合わせ、そしてクリスマスにぴったりの鶏肉が、トークンを介した新しい経済圏モデルを通じて提供されます。
【半年以上雪室で熟成した米で作った甘酒(100g×8袋)】
昭和の息吹を今に伝える、半年以上雪室で熟成した米で作ったしだれ桜特製甘酒です。
SDGs商品として、豪雪を逆手にとった「雪むろ商品」です.
冬の寒さを和らげる温もりを、10 MLTTでお届けします。
【キッズ向けみかん詰め合わせセット】
子供たちの笑顔を引き出す、トヤマミカン農園の早生みかんと完熟シークワーサーをセットにしました。
静岡県浜松市で愛情をもって育てられたこれらの果実は、20 MLTTでお届けします。
【クリスマス特製骨付きモモ肉セット】
クリスマスの食卓を豊かに彩る、愛媛の誇る媛っこ地鶏の骨付きモモ肉セットです。
吉田裕史氏の信念を込めて育てた鶏肉を、50 MLTTでお届けします。
Metagri研究所は、今後も提供品の拡充に努め、持続可能な農業の実現と、生産者と消費者の新しい関係性を築くことを目指しています。
-
生産者プロフィール
・耕太郎農園
新潟の「上越丸えんぴつナス」を生産する耕太郎農園は、地域の自然環境を生かした農業に取り組んでいます。
耕太郎農園は、新鮮で安全な野菜を育てることに情熱を持つ老夫婦2人の農園です。 自然に近い方法で土壌を管理し、化学肥料や農薬を極力使わないことで、環境にも体にも優しい野菜を提供しています。
直売所やオンラインショップでも販売しており、自宅で手軽にお召し上がりいただけます。
耕太郎農園の活動は、農業だけでなく、農産加工品の販売やイベントの開催、都会の子どもたちへの田舎体験の提供など、多岐にわたっています。 地元、安塚での農業から里山にある美味しさ、楽しさ、心地よさを様々な方法で発信し続けており、「ごちゃまぜ農業」と呼んでいます。
ポケットマルシェ:https://poke-m.com/producers/35606
・育児ミカン@初心者×web3ブログ×NFT
静岡県の西部に位置する三ケ日町在住。
県農業大学校卒業後、地元の企業に勤めながら祖父の代から続く柑橘園を管理している。
アミノ酸や核酸等を活用し、甘味だけでなく旨味のある味を追求している。
子どもに「将来の夢はお父さんのような美味しいみかんを作ること」と言ってもらえるよう、子どものためにも常に進化する農家を目指している。
Twitter:@T_mikanaoshima
・吉田裕史
愛媛県愛南町で「平飼い卵」を生産する吉田氏は、卵だけでなく愛媛のブランド地鶏肉「媛っこ地鶏」の生産も行っています。
飼料の高騰、解体施設の廃業など、問題が山積みの畜産業界に対して、web3からのアプローチで課題解決を目指しています。
吉田氏の取り組みは、地域の自然環境と最新のテクノロジーを活かした持続可能な畜産業の一例となっています。
Facebook:https://www.facebook.com/mikanyayoshida/
-
Metagri研究所とNFTの展望
NFTがもたらす未来
NFTは一次産業だけではなく、今後、教育、医療など様々な箇所での活用が期待されています。
そんな中、Metagri研究所は、「農業×ブロックチェーン」をキーワードに、持続可能な農業の実現に取り組むために生まれたコミュニティです。
「研究所」と名付けられているのは、新たな社会実験に積極的に取り組む姿勢を大切にするためです。
りんご、いちご、メロンなど、さまざまな農産物をブロックチェーン技術と組み合わせ、持続可能な農業の実現を目指しています。
主な取り組みとして、NFTホルダー限定のオンラインイベント企画・運営、農産物とNFTのセット販売、独自のソーシャルトークン発行によるトークンエコノミーなどです。
NFTの新しい活用方法やその魅力を、Metagri研究所の独自の取り組みを通して体験してみませんか。
・FarmFi構想に向けたトークンエコノミーの紹介はこちら
https://metagri-labo.com/metagri-token-economy/
・農業にweb3を掛け合わせた事業や挑戦に興味のある方はこちら
公式サイト:https://metagri-labo.com/
コミュニティ(Discord): https://discord.gg/hyw3AkKa8e
公式Line:https://page.line.me/918tbanl
-
「Metagri研究所」運営元企業情報
(1)商号 : 株式会社農情人
(2)URL :https://noujoujin.com/
(3)提供サービス(一部):農業マーケティング支援、農業×ブロックチェーンの企画開発、書籍出版
(4)本件についてのお問い合わせ :info@noujoujin.com
本リリースについてのお問い合わせは、メールでのみ受け付けております。ご了承ください。