Hideyoshi氏 Xクリエーション(株)クリエイティブアドバイザーに就任

Hideyoshi氏 Xクリエーション(株)クリエイティブアドバイザーに就任

Hideyoshi氏 Xクリエーション(株)クリエイティブアドバイザーに就任

NFT/ブロックチェーンコンテンツの開発とサービスを行うXクリエーション株式会社(本社 : 東京都港区、代表取締役 : 河上 昌浩)は、映像作家、写真家、DJ/音楽プロデューサー、空間プロデューサーとして国内外で活躍中のHideyoshi氏がクリエイティブアドバイザーに就任いたしましたことをお知らせいたします。

【背景】 
2020年に発生した世界的なパンデミックにより、生活に密接した仕事や趣味の分野においてのデジタル化が加速しました。
昨年7月の、Facebookが「Meta(メタ)」へ社名変更を発表したことで、メタバースへの注目は高まり、それ以降、多くの企業がメタバースへの参入を表明しています。
通信ネットワークの高速化・大容量化が進み、誰もが簡単にアクセスできるようになったメタバース空間では、ゲームやアート、イベントなどのコンテンツが展開され、様々なコミュニケーションが活性化しています。
また同時に、NFTへの興味関心が高まり、売買などの経済活動も活発化しています。

多くのNFTは、暗号資産で取引されるため、その価値は、暗号資産の市場価格とともに変動してしまいます。
これを現実世界の本質的な価値と連動させるべく、現実世界とメタバース界とのハイブリッドな価値創造へのニーズも高まってきています。
また、本来世界に開かれているメタバースやNFT市場ですが、日本においては未だ国内市場での展開にとどまっている現状があります。
Xクリエーションは、Hideyoshi氏をクリエイティブアドバイザーとして迎え、これらのニーズや課題に対し、自社のサービスやコンテンツを通じて応えるとともに、様々なコンテンツやサービスを世界に向けて展開していきたいと考えています。

【Hideyoshi氏を迎えた今後の展開】 
<アナログ×デジタルによる価値の補完と拡張>
多くのNFTは、デジタル上でその価値を担保されることが多いため、暗号資産の価値が変動すると、そのNFTの価値も連動してしまいます。
本質的な価値が変わっていないにも関わらず、取引における価値が大幅に下落するということも起こってしまいます。
アナログである現実世界とメタバース界とのハイブリッドな価値を創造するため、Hideyoshi氏をクリエイティブアドバイザーに迎え、写真、空間、音楽、映像、雑誌といったアナログコンテンツとNFTを紐づけることで、アナログの価値を拡張し、デジタルコンテンツの価値下落というリスクを補完する企画を進めていきたいと考えています。

<NFTプロジェクトをグローバルスタンダードに昇華>
国内におけるNFTプロジェクトの多くが、マーケティング⼿法やデジタルアートとしての⽂脈が諸外国と分断されている現状があります。
一部の界隈では、NFT の使い方について、その本質を理解し、海外の事例をもとにして一定の成果をあげていますが、国内ではまだまだ、実際にNFTを用いたプロジェクトでどのように付加価値を生むことができるかなど、情報がうまく共有されておりません。

このたび、⻑年におけるキャリアのなかでヨーロッパ、シンガポール、アメリカなど諸外国におけるさまざまなアーティストとのコラボレーションを実現してきたHideyoshi⽒を介することで、海外での活用事例を国内に導入するとともに、国内に存在しているコンテンツを展開していくための架け橋として、NFTプロジェクト、およびweb3文化の活性化を目指します。

【Hideyoshi氏よりコメント】 
この度は、河上代表からお声がけいただき、このような⽴場で貢献できることを光栄に思います。
かくいう私⾃⾝は、キャリアのなかで⼀貫してつらぬいてきたこととして、「現場」での⽣のクリエイションにこだわって活動してきました。

そういった意味では極めてアナログな⼈間ではあるものの、技術を⽣業にする⼈間として、新しいテクノロジーを真っ向から否定するのではなく、アナログが持っている価値を拡張する形、あるいは相互に価値を補完する形での取り組みに共感し、私が現場で養ってきた知⾒を少しでも、これから広がる新しい世界に提供したいと強く感じております。

NFT やブロックチェーンについては、私よりも専⾨的な知識を持った⽅は多くいらっしゃると思います。
しかし、ともすれば投機的に⾒られがちな領域において、私のような「クリエイティブの本質」にこだわり続けた⼈間が関与することで、これまでにはない形で、web3 業界のさらなる発展に寄与することができたら本望です。

株式会社BOND BOY 代表取締役Hideyoshi 拝

<Hideyoshi ⽒プロフィール>
2003年北野武(Takeshi Kitano )監督から感性を認められ、映画『座頭市)』のREMIX 作品を⼿がける。
ヴェネツィア国際映画祭のコンベンション会場にて、同作品が上映され、銀獅⼦賞(審査員特別賞)の受賞に貢献。更に2010年に北野武氏のルーブル美術館での個展、カルティエ現代美術財団での個展でもその映像は出品されると言う快挙を成し遂げ、そのアヴァンギャルドな映像は世界中の美術関係者に称賛された。

2005 年フランスのスポーツブランドのarena の映像を制作。映像はロンドンオリンピックなど世界中のスポーツショップや放送局で放映された。

音楽プロデューサーとしても、2012年8月に、Beatport Top Selling Tracks in Japan のチャートで1 位にランクイン、またデトロイトの有名label “Soiree Records”からvinyl をリリースするなど活躍。

2019 年には半年間でインターナショナルレーベル“Soma Records” “Suara”“FLASH Recordings” “ Sleaze Records” “Naked Lunch” “Eclipse Recordings”などからも作品を輩出し、soundcloud内で多数のフォロワーを保有する。

2020年からは、有名経営者、有名アーティストの写真を多数撮影。また同年、今後の活動のため、10 年間の間、世界NO1 Club と呼び声が⾼い”Fabric London”のオーナーから⼤絶賛された⾃⾝のClub、EN-SOF TOKYOを閉店、空間プロデュースのキャリアを活かし、活動をさらに展開することを決意。

2022年、株式会社BOND BOYを設⽴。写真家としての活動と共にシンガポール企業のメタバース事業、またクロアチアにおけるデザインブック46pgs.のクリエイティブアドバイザーに就任。

同年、映画監督であるクエンティン・タランティーノの今はなき制作会社”A Band Apart”のエグゼクティブプロデューサーもあったJeff Armstrong⽒が、Hideyoshi⽒の個⼈活動のアドバイザーに就任。

現在は写真、映像、⾳楽のほか、⻑年培ってきた空間プロデュースの経験も買われ、国内外の企業のクリエイティブ戦略の立案を中⼼に、海外案件をメインとして国内外のカルチャーを伝播する役割も勤めている。

会社名:株式会社 BOND BOY
所在地:〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿2-28-10 Shu BLDG 2967
HP: http://bond-boy.com/
Instagram:hideyoshi_tokyo(https://www.instagram.com/hideyoshi_tokyo/
Facebook:https://www.facebook.com/hideyoshi.tokyo

【Xクリエーション代表取締役 河上昌浩よりコメント】 

NFTやブロックチェーンコンテンツは、投機目的でごく一部の人が利用するためのものではないと考えています。
NFTやブロックチェーンの仕組みや技術に精通していなくても容易に利用することができるサービスやコンテンツ開発を進めています。そうすることで、利用者が増え、市場が活性化し、拡大していきます。
人々の日常の中に、多くの発見や体験、文化が生まれます。それらが、ひとりひとりの日常の豊かさに繋がっていくことを願っています。

このたび、写真、映像、⾳楽のほか、様々なプロデュースを世界各地で手がけ、多数のご実績のあるHideyoshi氏をXクリエーションのクリエイティブアドバイザーにお迎えすることができ、大変うれしく思っております。
弊社の提供するサービスやコンテンツは、日本国内、海外といった垣根を設けることなく、世界へと展開していきます。
Hideyoshi氏を迎え、国内と国外、デジタルとアナログを横断する新たな価値を創出をするとともに、その価値の拡張を図り、web3領域の活性化と成長を目指してまいります。

 

会社名:Xクリエーション株式会社(https://xcreation.co.jp/
所在地:
〈本社〉〒105-0001  東京都港区虎ノ門1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー14F
〈神保町オフィス〉〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-18-1 千石屋ビル2F
〈渋谷オフィス〉〒150-0041 東京都渋谷区神南1-7-8 Laugh Out
代表者:代表取締役/CEO 河上 昌浩
事業内容:ブロックチェーン関連事業
お問い合わせ:https://xcreation.co.jp/#!/contact
メール:info@xcreation.co.jp

 


記事選定/ライター
NFT-TIMES 長尾英太

ブロックチェーン技術記者、長尾といいます。ブロックチェーンについては投資/投機的な観点よりも、技術として未来の社会でどのように取り込まれていくかを中心に発信したいです。最近ではNFTやメタバースなどに注目しています。 1989年11月7日千葉出身。大学卒業後IT企業に入社。2017年にブロックチェーンの技術ライターとして独立。 Twitter
ページトップへ