QuEra Computing、Google Quantum AIからの出資で量子コンピュータ開発を加速

QuEra Computing、Google Quantum AIからの出資で量子コンピュータ開発を加速

QuEra ComputingがGoogle Quantum AIから出資を受けて新技術開発へ

QuEra Computingは、Google Quantum AIからの出資を受けたことを発表しました。この出資は、量子コンピュータの開発を加速し、中性原子技術の進展を促進することを目指しています。特に、ハーバード大学やマサチューセッツ工科大学との共同研究を基にした革新的な技術進歩により、量子誤り訂正機能の強化と新機能の提供が期待されます。QuEraは、材料化学や生命科学など幅広い分野での応用を目指しながら、新たなAI機能の実現可能性も探ります。

この記事の要約

  • QuEra ComputingがGoogle Quantum AIからの出資を発表。
  • 出資は中性原子技術の発展を加速させる重要なステップ。
  • 量子コンピュータの多様な応用を目指し、革新を追求。

2024年10月15日、マサチューセッツ州ボストン – QuEra Computing(クエラ・コンピューティング、以下「QuEra」)は本日、Google Quantum AIによる出資を受けたことを発表しました。今回の出資は、有用で拡張可能かつ誤り耐性を備えた量子コンピューターを開発し、利用可能にするというQuEraのミッションにおいて重要なマイルストーンであり、加えて、当社が最近達成した飛躍的な技術的進歩を背景としています。本出資は、ハーバード大学およびマサチューセッツ工科大学(MTI)との共同研究、とりわけ、ミハイル・ルキン氏(Mikhail Lukin)、ブラダン・ヴレティッチ氏(Vladan Vuletic)、マーカス・グライナー氏(Markus Greiner)の研究室が主導した革新的な研究が足掛かりとなりました。また、Google Quantum AIによるQuEraの中性原子技術への投資は、同社の超伝導量子ビットを中心としたポートフォリオを強化します。

QuEraにとって本出資は、量子コンピューティングの実現に必要とされる量子誤り訂正機能の開発や、2024年1月に発表したQuEraの戦略的ロードマップに掲載された新機能の提供など、中性原子領域における技術の進歩を加速させるものです。

QuEraの暫定CEOであるアンディ・オリ―(Andy Ory)は、以下のように述べています。

「この度のGoogle Quantum AIによるQuEraへの戦略的投資は、当社の技術力、世界トップクラスの人材、そしてハーバード大学およびMITとの長期的なパートナーシップの強固さを背景としています。Google Quantum AIによる本件出資に加え、今後数週間のうちに発表予定の追加の資金調達の計画によって、当社のビジョン、並びに企業戦略の実行が可能となり、中性原子ベースの量子コンピューティングのマーケットリーダーとしての当社の立場の確立が揺るぎないものとなります。Google Quantum AIは量子コンピューティング分野のリーダーであり、本件出資は、さまざまな量子コンピューティング技術、特にQuEraの最先端の中性原子技術の可能性が評価された結果です」

QuEraの量子コンピューティングソリューションは、材料、化学、生命科学/製薬、政府、金融サービス、その他の大量の計算を必要とする業界での利用のために開発されており、かつ、新しいAI/Machine Learning機能の実現の可能性を秘めています。QuEraは、当社の量子コンピューティングの取り組みについてより詳しく知りたい方や、提携の機会を検討中の皆様からのお問い合わせをお待ちしています。詳細は、https://www.quera.com/ をご覧ください。

QuEraについて

QuEra Computingは、有望な量子コンピューティング方式として広く認知されている中性原子を用いた量子コンピューターの開発と商業化をリードしています。QuEraはボストンを拠点とし、ハーバード大学やマサチューセッツ工科大学の先駆的な研究を基盤に、世界最大のパブリックアクセス可能な量子コンピューターを運用しており、同機は主要なパブリッククラウドとオンプレミス配信の両方で利用可能です。QuEraは、既存のコンピューティングでは解くことのできない難問に取り組むべく、有用性、拡張性、誤り耐性のある量子コンピューターを開発しており、量子分野におけるパートナーとして組織・企業に選ばれる存在となっています。詳細は、ウェブサイト(英語)をご確認いただき、XLinkedInをフォローしてください。

記事選定/ライター
NFT-TIMES 長尾英太

ブロックチェーン技術記者、長尾といいます。ブロックチェーンについては投資/投機的な観点よりも、技術として未来の社会でどのように取り込まれていくかを中心に発信したいです。最近ではNFTやメタバースなどに注目しています。 1989年11月7日千葉出身。大学卒業後IT企業に入社。2017年にブロックチェーンの技術ライターとして独立。 Twitter
ページトップへ