ProofX のNFTニュース|ProofX、NFTを活用したWeb3時代の新たなデータ蓄積・所有・活用の考え方となる「ProofX構想」を発表

ProofX のNFTニュース|ProofX、NFTを活用したWeb3時代の新たなデータ蓄積・所有・活用の考え方となる「ProofX構想」を発表

ProofX のNFTニュース|ProofX、NFTを活用したWeb3時代の新たなデータ蓄積・所有・活用の考え方となる「ProofX構想」を発表

「ProofX構想」をホワイトペーパーとして公開

株式会社ProofX(読み方:プルーフエックス、所在地:東京都渋谷区)は、NFTを活用したWeb3時代の新たなデータ蓄積・所有・活用の考え方となる「ProofX構想」を発表し、ホワイトペーパーとしてリリースしました。
ProofXは、NFTを「実績や経験を証明するためのデータ」とみなし、さらにNFTの「相互運用性」に着目することで、NFTの新たな可能性を解き放つWeb3スタートアップです。誰もがあらゆる経験をデータ化し、自身に所有権を帰属させ、利用することで様々な恩恵が得られる世界の実現を目指します。

□■ProofX構想のホワイトペーパーを公開■□
株式会社ProofXは、「あらゆる経験をデータ化し、自身に所有権を帰属させ、利用することで様々な恩恵が得られる世界」の実現のための手段として、「ProofX(プルーフエックス)構想」を提案しています。

この度、「ProofX構想」の詳細をホワイトペーパーとして公開いたしました。
ホワイトペーパーは、以下のリンク先よりご覧いただけます。
https://proofx.gitbook.io/proofx_whitepaper/

□■ProofX構想の概要■□
ProofXは、現在の世界における以下の3つの潜在的な課題の解決に取り組んでいます。

○プラットフォーム毎に私たちのデータは分断されている
○自分のデータを所有できず、その恩恵を十分に得られていない
○「リアル世界の経験データ」が蓄積できていない

「ProofX構想」とは、上記の3つの潜在的な課題を解決し、ブロックチェーン技術(NFT等も含む)を活用し、Web3時代のインセンティブ設計を取り入れることで、誰もが自分自身のデータを所有する世界を実現するための考え方です。

ProofX構想には、以下2つのレイヤーが存在します。
○プロトコルレイヤー:経験データとなるNFTの発行体
○サービスレイヤー:NFTを活用したサービス群

 

経験データをNFTとして発行するProofX(プロトコルレイヤー)と、NFTの「相互運用性」の特性を活用したサービス提供者(サービスレイヤー)の両輪により、世界中の人が経験データをNFTとしてウォレットに蓄積し、プラットフォームの垣根を超えて、様々なサービスを利用できる世界を実現します。

ProofX構想の詳細は、ホワイトペーパーをご覧ください。
https://proofx.gitbook.io/proofx_whitepaper/

□■ ProofXのサービスの紹介■□
ProofXがリリース済またはリリース予定のサービスの概要は以下の通りです。

■Mintit
Mintit(ミントイット)とは、「NFTを活用したスタンプラリーサービス」です。これまでのデジタルスタンプラリーのスタンプをNFT化したソリューションとなります。
店舗や観光地にQRコードを設置し、読み取ることでNFTを発行する仕組みを採用しています。また、QRコードの読み取り時には、位置情報を参照し、当該店舗等の位置と照合することで、不正獲得を防止する仕組みを採用しています。

4/29(金)〜6/5(日)の期間に、新宿区の銭湯様のご協力のもと、当サービスを活用したイベントを開催いたしました。(詳細は以下リンク先参照)
https://mintit-sauna.studio.site/

Mintitの具体的な活用方法:複数店舗ラリーを活用した集客・地域活性化
NFTラリーを活用した新しい集客・地域活性化が可能になります。
複数店舗にNFT発行用のQRコードを設置し、ユーザーに対象の店舗を巡ってもらうことで集客や地域活性化につなげることができます。
通常のスタンプラリーと異なるのは、各店舗のスタンプが全て「NFT」となっていることです。スタンプをNFTとすることにより、Mintitのサービス内に閉じることなく、NFTを活用した様々な取り組みができるようになります。
例えば、discordというサービスを利用して、NFT保有者(=ラリー参加者)限定のコミュニティを形成することができます。その中で、特定のNFTを保有している人にのみ割引券などを配布するといったマーケティングも可能になります。
また、NFT保有者(=ラリー参加者)限定のイベントを企画することも可能になります。
スタンプをNFT化することにより、これまで単発のイベントとして、いわば「費用」として終わってしまっていたスタンプラリーを、次回以降の集客やマーケティングにつなげるための「投資」へと昇華させることができます。

■ProofXアプリ(2022年6月リリース予定)
ProofXアプリは、経験データとしてNFTを発行するためのWebアプリケーションです。
特定の条件を満たす法人・個人であれば、誰でもNFTを発行することができます。
また、NFTの発行方法は、以下の3つから選択することができます。

○QRコード+位置情報認証
○ワンタイムQRコード
○ワンタイムURL

※QRコードは、(株)デンソーウェーブの登録商標です。

2022年6月より当面の間、ProofXアプリを用いたNFTの発行を無料で行うことができます。現在、以下のフォームより事前登録を受け付けていますので、NFTの発行を希望される企業・自治体・個人の皆様はご応募をお願いいたします。
https://forms.gle/B15FDYyHWifbiBBg8

上記の他にも、リリース予定のサービスがございます。詳細はホワイトペーパーの「3.1.ProofXの提供するサービス」の項をご覧ください。

□■ 株式会社ProofX■□
株式会社ProofXは、NFTを「実績や経験を証明するためのデータ」とみなし、さらにNFTの「相互運用性」に着目することで、NFTの新たな可能性を解き放つWeb3スタートアップです。
本リリースおよびProofX構想、ProofXの提供するサービスの概要に関するお問合せは、以下のメールアドレスまたは公式Twitterアカウントまでお願いいたします。
メールアドレス:staff@proofx.xyz
公式Twitterアカウント:@ProofX_official


記事選定/ライター
NFT-TIMES 長尾英太

ブロックチェーン技術記者、長尾といいます。ブロックチェーンについては投資/投機的な観点よりも、技術として未来の社会でどのように取り込まれていくかを中心に発信したいです。最近ではNFTやメタバースなどに注目しています。 1989年11月7日千葉出身。大学卒業後IT企業に入社。2017年にブロックチェーンの技術ライターとして独立。 Twitter
ページトップへ